開催日 | 2025年04月23日(水)〜04月25日(金) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 南展示棟 業務支援エリア 南3ホール25-37 |
参加費 | 無料 ※弊社でご招待枠を用意しております。 |
ご来場特典あり!第16回 教育総合展(EDIX)出展のご案内とブースセミナー・懇親会のご案内
平素よりお世話になっております。朝日ネットでございます。
この度、弊社は「第16回 教育 総合展(EDIX)東京(2025年4月23日(水)〜25日(金))」に 出展する運びとなりました。
当日は、国内LMSトップクラスの導入実績のLMS/ポートフォリオ「 manaba 」をはじめ、
バージョンアップ項目、各種サービスとの連携などをご案内させていただきます。
また、ブース内では導入校の皆様によるセミナーや最終日には交流会も別会場で開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
【1】ブースセミナー
弊社ブースにて特別セミナーの実施を予定です。
現地とオンラインでのハイブリッド開催となります。
(ブース聴講では、講演スライド配布の特典あり)
■4月23日(水)15時00分~15時30分
講演テーマ「 manaba 導入の経緯、活用事例の紹介(仮)」
講演者:龍谷大学 情報メディアセンター 石原 賢樹 様 / 教学企画部 山川 剛史 様
■4月24日(木)15時00分~15時30分
講演テーマ「「LTI連携による剽窃チェック支援ツールの導入~アカデミック・インテグリティの向上を目指して~」
講演者:中央大学 教育力研究開発機構 西條 貴陽 様
■4月25日(金)11時00分~11時30分
講演テーマ「 授業スタイルの共有とLMSの活用」
講演者:静岡文化芸術大学 教務部長/文化政策学部教授 小杉 大輔 先生
■4月25日(金)15時00分~15時30分
講演テーマ「 manaba でひらけた教育学習データの活用事例と今後の展望(仮)」
講演者:徳島大学 高等教育研究センター/教授 金西 計英 先生
【2】《 25日(金)限定 》EDIX終了後 17時00分~ manaba 交流会の実施
EDIX最終日の25日(金)終了後、17時00分から東京ベイ有明ワシントンホテル3F(東京ビックサイトから徒歩約10分)で懇親会を実施します。
弊社顧問の京都大学の飯吉先生もいらっしゃり、manaba ユーザの皆さまでビュッフェをお楽しみいただけます。
開始前の16時30分~ウェルカムドリンクをご用意しており、ささやかながら交流会限定のお土産もご用意しております。
日時 :2025年4月25日(金)
受付 16:30~
本編 17:00~18:30 ※途中退出可
参加費用 :無料
主催 :株式会社朝日ネット
会場 :東京ベイ有明ワシントンホテル 3F
(東京ビックサイトから徒歩約10分)
アクセス :https://washington-hotels.jp/ariake/access/
【3】《 全日程 》ノベルティのお渡し
営業担当と名刺交換いただけますと、ユーザ会限定の有識者セミナーを冊子にしたものやmanaba 特製クリアファイルなどをお渡ししております。※数には限りがございます。
開催概要
主な対象
・manaba 導入校のシステム管理者様、運用ご担当者様
・manaba 導入校の教職員の皆様
・manaba に興味をお持ちの皆様
お申し込み時の注意点について
最終日の交流会は事前申込制です。
申込フォームよりご登録をお願いいたします。(先着順となります)
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
開催日・お申し込み
講師紹介
4月23日(水)15時00分~15時30分
-
龍谷大学 情報メディアセンター事務部 石原 賢樹 様
「 manaba 導入の経緯、活用事例の紹介(仮)」
2006年に龍谷大学に勤務して以来、現在まで大学の授業で使用するPCやLMSなどの教育システムの運用管理を担当。
-
龍谷大学 教学企画部 山川 剛史 様
「 manaba 導入の経緯、活用事例の紹介(仮)」
1999年に龍谷大学に入職。2022年度から教学企画部課長として、「学修支援・教育開発センター」におけるFD活動、教学IRの推進、学修支援等の業務を担当。
講師紹介
4月24日(木)15時00分~15時30分
-
中央大学 学事部 教務総合事務室(教育力研究開発機構) 専任職員・一般課員 西條 貴陽 様
「LTI連携による剽窃チェック支援ツールの導入 ~アカデミック・インテグリティの向上を目指して~」
1993年2月13日生、群馬県太田市出身。 2011年4月に中央大学法学部に入学。 2015年3月に卒業後、4月に学校法人 中央大学に専任職員として入職。 1年目はキャリアセンターに配属、2年目(2016年7月)に学事部教務総合事務室に異動。 これまで関ってきた主な業務としてはCALL教室の廃止とクラウド型語学学習システム導入、学生・学習ポートフォリオ運用、オープンバッジ運用、剽窃チェックツール導入等。
講師紹介
4月25日(金)11時00分~11時30分
-
静岡文化芸術大学 教務部長/文化政策学部教授 小杉 大輔 先生
「 授業スタイルの共有とLMSの活用」
京都大学文学部・同大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。公認心理師。 日本学術振興会特別研究員、静岡理工科大学講師などを経て、平成22年4月静岡文化芸術大学文化政策学部講師、平成25年4月文化政策学部准教授、令和2年より現職。 専門は認知発達心理学、教育工学、学生支援。 令和4年度より教務部長として、教学IRやカリキュラム改定等に携わる。
講師紹介
4月25日(金)15時00分~15時30分
-
徳島大学 高等教育研究センター 教授 金西 計英 先生
「 manaba でひらけた教育学習データの活用事例と今後の展望(仮)」
徳島大学教育学部卒。徳島大学より博士(工学)を取得。 関西学院大学、金沢工業大学、四国大学を経て、1999年より徳島大学大学開放実践センター講師、2014年より徳島大学総合教育センター教授、2019年より改組により現職。専門は教育工学、人と計算機のインタラクションに注目した学習支援システムの研究および、高等教育を対象とした学びの実証的な研究に取り組む。
お問い合わせ先
株式会社朝日ネット
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー21階